日本にいながら海外の仕事をした際、税金はどうすればいい?確定申告についても

Yuyuki Tanno

リモートワークが普及し、日本にいながら海外の仕事ができる時代になりました。しかし海外で得た収入は日本の所得税の対象になるのでしょうか。この記事では、日本にいながら海外の仕事をした際の税金などについて解説します。また、海外とのお金のやりとりで活用できるWiseについても紹介しているので、参考にしてみて下さい。

目次🔖
  • 日本にいながら海外の仕事をした際の、税金はどうなる?(居住者)
  • 日本にいながら海外の仕事をした際の税金に関する質問
  • 日本にいながらの、海外からの給料の受け取りにWise
  • まとめ
  • 日本にいながら海外の仕事をした際の、税金はどうなる?(居住者)

    例えば、東京に住みながら米国にある企業の会社員として働いている場合など、日本に住んでいる日本の居住者が働いている海外の会社から給料を直接受け取っているとき、日本で所得税はかかるのでしょうか。

    結論からいうと、日本の所得税はかかります。日本の居住者は「全世界所得」といって、国内および国外において生じたすべての所得に対して、日本の税金がかかるのです¹。

    なお、居住者とは以下に当てはまる人を指します。

    • 国内に「住所」を有している方
    • 現在まで引き続き1年以上「居所」を有する個人

    参考:国税庁「No.2875 居住者と非居住者の区分」

    居住者が日本にいながら海外の仕事をした際の、確定申告の方法

    2023年の確定申告は2月16日〜3月15日の1ヶ月間で行われました²。最近はネットから申告するE-Taxも普及しています³。

    海外からの給与や報酬が外貨で払われた場合は、外国為替レートを利用して日本円に換算して計算します。このとき換算する為替レートは、その報酬を得た日(取引日)のTTM(仲値)です。詳しくはこちらの記事も参考にしてみて下さい。

    日本にいながら海外の仕事をした際の税金に関する質問

    Q1. 日本の非居住者の海外からの収入に対しても、税金はかかりますか?

    日本の非居住者が海外から得た収入に関しては、日本の税金はかかりません¹。しかし、日本で得た収入に対しては課税の対処となります。

    Q2. 日本にいながら海外の仕事をしていますが、国内払いの場合は税金はどうなりますか?

    日本にいながら海外の仕事をしていて、給与が国内払いされているなら、日本の所得税の対象になります¹。もし海外でも税金がかかってしまっている場合には、確定申告時に「外国税額控除」を利用し、二重払いした税金を取り戻しましょう。

    日本にいながらの、海外からの給料の受け取りにWise

    日本にいながら、海外からの給料を受け取っている人には、Wiseがおすすめかもしれません。

    Wiseでは、アメリカ、イギリス、ヨーロッパ、カナダなど該当通貨の口座情報が取得できます。そしてこれらの該当通貨は、Wiseで外貨のまま手数料無料で受け取りをすることができるのです。

    さらに、受け取った外貨は好きな時にWiseマルチカレンシー口座内で、格安の両替手数料でお得に両替をすることができます。

    そして、そのお金をWiseデビットカードで簡単に使うこともできます。

    このように、Wiseには様々な機能があるので、使い方を以下から確認してみて下さい。

    Wise無料会員登録💡

    まとめ

    日本にいながら海外の企業などの仕事をしている場合、日本の所得税の対象となります。

    一方、非居住者が給与を海外で受け取った場合は所得税の対象にはなりません。

    また、海外からの送金を受け取ったり、海外へ送金する際には、コストを押さえられる送金サービス・Wiseを利用するのがおすすめです。

    ぜひ活用してみて下さい。


    ソース

    1. JETRO | Section 3. 税制 3.7 個人税制の概要
    2. 国税庁 | 【確定申告・還付申告】
    3. e-TAX | e-Taxの概要・利用全般

    *最新の手数料に関する情報は、お住まいの地域の利用規約およびサービスの利用条件をご確認いただくか、Wiseの手数料ページをご覧ください。これは一般的な情報提供を目的としたものであり、Wise Payments Limitedまたはその子会社、関連会社による法律、税務、その他の専門的なアドバイスを意味するものではありません。また、ファイナンシャルアドバイザーやその他の専門家によるアドバイスの代わりになるものではありません。



    当社は明示的または黙示的にかかわらず、この内容が正確、完全または最新であることを表明または保証しません。

    国境のない金融

    詳しくはこちら
    パーソナルファイナンス

    海外赴任をした際に、つみたてNISAを継続して利用できる?

    海外赴任の際は一定条件のもとで積立NISA口座の保有を続けられる可能性があります。証券会社によって対応が異なっているため、まずは取引先会社への確認が重要です。海外赴任時のつみたてNISA口座の扱いや、海外赴任を便利にするWiseのサービスについて解説します。

    Yuyuki Tanno
    2023年11月21日 この記事は6分で読めます
    パーソナルファイナンス

    日本のPayPalアカウントを海外で使うことはできる?

    海外では日本で開設したPayPalアカウントは使えません。アメリカなど海外の国でPayPalを利用したい場合は、その国のアカウントを開設する必要があるのです。この記事ではPayPalの海外アカウントの開設方法や開設時に必要な情報などを説明します。

    Yuyuki Tanno
    2023年11月15日 この記事は3分で読めます

    役立つ情報、ニュース、お知らせ